Tumgik
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
Android 【厳選まとめ】いま海戦モノが熱い!おすすめ戦略シミュレーションゲーム2017!
ゲームドライブ編集部がピックアップしたアプリを紹介する厳選まとめ! 今回の厳選タイトルは、戦略ゲームの中でもコアな"海戦タイトル"に絞ってピックアップ! 海上戦がメインとなる戦略バトルに注目です。 【厳選まとめ】 いま海戦モノが熱い!おすすめ戦略シミュレーションゲーム2017        
App Storeに遷移します
Google Pleyに遷移します    オーシャン&エンパイア
体で学べる戦略海上戦! まずはこのタイトル『オーシャン&エンパイア』! 洋風のビジュアルが苦手な人もいるでしょうが納得できる楽しさが詰まっています。ときは大航海時代、プレイヤーは国、艦船を率いて兵の強化や建築、艦船の建造を通して領土を発展する箱庭ストラテジーとなります。常に攻撃される緊張感はあるものの、逆も然り! 殴り殴られ海上の覇者を目指しましょう! AppStoreでダウンロード  GooglePlayでダウンロード 編集部おすすめポイント ✔  強化要素はたっぷり! 着実に強くなれるゲーム性! ✔  資源の取り合いで強制的に学べる海上ルール! ✔  船のカスタマイズが思いのほかハマる!   ユーザーの声
★★★ ★ ★   2017年3月15日
絶対防御のバリアがあるので、一方的な搾取は防げます。
★★ ★ ★★   2017年3月18日
操作性はとてもよくて、グラフィックのクオリティも高いです!
★★ ★★ ★   2017年3月23日
最高一番ハマりました今後も続けさせて貰います! AppStoreでレビューをみる  GooglePlayでレビューをみる   戦艦帝国
負けてからがスタート! 海上SLGの醍醐味にハマる! 史実に基づいたリアルな戦艦の登場が魅力の1つとされる『戦艦帝国』。実は他にも魅力が詰まったタイトルなのです。それは絶妙な難易度加減! 恐らくチュートリアルを抜け少し進めると、徐々に相手敵艦の強さが増し、敗北を喫するでしょう…。種類豊富な艦艇の強化を少しずつ施せば着実に強くなれるのです! 手塩にかけて育てる艦艇で勝てる喜び…まさしくひとしおです。 AppStoreでダウンロード  GooglePlayでダウンロード 編集部おすすめポイント ✔  負けても何くそ根性で勝ったときの喜びがスゴい…! ✔  着実に育てて強くなる艦艇に愛着が芽生える! ✔  時にツラい強化も他プレイヤーと励ましあい、情報共有も可能!   ユーザーの声
★★ ★ ★   2017年3月8日
最初は艦艇の強化方法がありすぎて課金ゲームかと思ってたが、毎日継続してれば微課金・無課金で十分楽しめます。
★ ★★★   2016年11月25日
毎日コツコツプレイしてます♪ 無料イベントも多々あるのでありがたいです!
★ ★ ★★★   2017年1月6日
無課金でもコツコツやっていけば強くなれるのでいいです。 AppStoreでレビューをみる  GooglePlayでレビューをみる   大戦艦 海の覇者
超本格的 第二次世界大戦の軍事策略ゲーム! コアな層が多い海戦タイトルはどのタイトルもビジュアル面に力を入れいており、『大戦艦ー海の覇者』もその1つ! 軍事ファン必見の100%ハイビジョンで復元される200隻の名鑑は目を見張る出来栄えです。これだけでも1度は見てほしい。 AppStoreでダウンロード  GooglePlayでダウンロード 編集部おすすめポイント ✔  目を見張るクオリティのビジュアル! ✔  グローバル対戦で名鑑が入り乱れる! ✔  充実したプレイモードで自分のテンポでプレイ可能!   ユーザーの声
★★★★ ★   2017年3月17日
すごく面白いです! 画質もきれい!
★★ ★★ ★   2017年3月17日
これは続けられそう AppStoreでレビューをみる  GooglePlayでレビューをみる   ウォーシップサーガ
春の大感謝祭を開催中! 現在、春の大感謝祭を開催中の『ウォーシップサーガ』は、ゲーム中で表現にこだわっている部分が艦艇だけに留まっていないところがポイント! 気候や天候、地形、光と影の効果まで考え抜いて作られているので、美しい海戦バトルを楽しむことができます。 AppStoreでダウンロード  GooglePlayでダウンロード 編集部おすすめポイント ✔  200隻以上の歴代艦船を完全再現! ✔  艦艇以外の環境/地形など作りこみが半端じゃない! ✔  オートモード搭載でじっくり海上戦を見られる!   ユーザーの声
★★ ★ ★   2017年10月7日
造船所で昇格出来たらいいかも… 艦船のドロップ率は高めだから楽しいです。
★★★★★   2016年10月3日
私自身戦艦が好きでプラモデルを作ったりしているのですがすっかりはまってしまいました。
★★ ★★   2016年11月2日
程よくオート、空き時間に楽しめる 少ない空き時間でも出来るというのが魅力。 AppStoreでレビューをみる  GooglePlayでレビューをみる   フィッシュアイランド2
一味違う海上バトルを堪能あれ! 上4タイトルとはひと味違う、釣りゲーム×RPG『フィッシュアイランド2』をピックアップ! リズムゲー感覚で海釣りを楽しめる本作では、ときに巨大ボス"神獣"との戦いも醍醐味となります。神獣戦では釣り具を大砲に持ち替えサイズ的にも強大な主を打ち倒しましょう! AppStoreでダウンロード  GooglePlayでダウンロード 編集部おすすめポイント ✔  リズムアクションで楽しめる釣り×RPG作! ✔  巨大ボス"神獣"戦では釣り具を大砲に持ち替えバトル! ✔  最大4人の協力バトルも可能!   ユーザーの声
★★★★   2017年2月12日
タイミングよくタッチするだけでコンボつながるのが楽しくてくせになりそう。
★★★★★   2017年2月10日
ペンペン可愛い~それだけで評価☆5に値する。
★★★ ★   2017年2月16日
【グラフィック】とてもいい。ステージやホーム画面の美しさに感動した。キャラの動きも滑らか。 AppStoreでレビューをみる  GooglePlayでレビューをみる   バトルシップオンライン
本格海戦シミュレーション日本上陸! 本作「バトルシップオンライン」は200以上の名艦艇が登場する艦隊シミュレーションゲーム! 仲間とチャットでコミュニケーションを取りながら艦艇、連合を強化! 突如出現するポセイドンを協力して戦うオンラインならではの仕組みも用意されています。
編集部おすすめポイント ✔  無課金・有課金どちらでも楽しめる! ✔  様々な施設効果から十人十色の育成方針! ✔  縦画面でスキマ時間に遊べるSLG!   ユーザーの声
★★★★★   2017年12月10日
ちょっとハマってます。最初から居るメンバーが強いですが、そこそこ面白いです。
★★★★★   2017年12月5日
戦艦が好きで始めましたが、戦闘力があがり敵を倒し始めると楽しくなり、飽きることなく続いています。
★★★ ★ ★   2017年6月17日
艦隊を派遣して資源のある島へ攻めたり、また直接他プレイヤーから資源を分捕る事もできます。
海戦バトルを堪能しよう! 今回紹介した"海戦"タイトルは戦略シミュレーションものがほとんど! タイトルによってローカライズがしっかりされていたり、チャット機能が充実していたりと、好みに併せて遊ぶタイトルを見つけてみてください!
▼その他のおすすめ厳選まとめはこちら! ▽【厳選まとめ】リアルタイムバトルおすすめアプリ6選!! 手に汗握るゲームバトル! ▽【厳選まとめ】王道・ファンタジー・美少女・戦国!厳選RPG6本 ▽【厳選まとめ】e-sportsが今アツい!注目のTCG6選!
RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
【HTC Vive新作】機材不良で止まったライブを盛り上げるゲームなど3作品
Locomancer
ジオラマ風の汽車を運転することができるゲーム。雪景色の町など現実に近いステージもあれば一回転するといった一風変わった物までさまざまなステージがあります。
作品名:『Locomancer』(Steam内のページ) (英語) 開発:Eric Lipschutz ジャンル : シミュレーション リリース日:3月1日 日本語対応 : なし 価格:1,480円 プレイ範囲 : 着席、立位、ルームスケール Stage Presence
https://www.youtube.com/watch?v=8i7wFvK4uHk 機材不良で止まってしまったライブを復旧するまでの間パフォーマンスで盛り上げるゲーム。マルチプレイモードでは観客となりさまざま物を投げつけることができます。
作品名:『Stage Presence』(Steam内のページ) (公式サイト) (英語) 開発: Sea Green Games ジャンル : シミュレーション リリース日:3月1日 日本語対応 : あり 価格:980円 プレイ範囲 : 立位、ルームスケール Plank not included
https://www.youtube.com/watch?v=opfZxPYkroc 虫取り網を使ってハチドリを捕獲していくゲーム。2体捕まえるごとにステージがより高い場所へと移動していきます。
作品名:『Plank not included』(Steam内のページ) (公式サイト) (英語) 開発:4 Fun Studio   ジャンル : アクション リリース日:3月1日 日本語対応 : なし 価格:498円 プレイ範囲 : ルームスケール
アラド RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
『黒い砂漠』16種類のキャラボイスを追加! 毎日アイテムが貰えるログインイベントも開催
●日本人声優によるボイス16種が新実装
 2017年2月22日、ゲームオンはPC用MMORPG『黒い砂漠』において、男女合わせて合計16種類のキャラクターボイスを新実装した。
 男性クラス6種類、女性クラス10種類のボイスが新たに実装され、キャララクターメイキングの幅がいっそう広がることとなる。また、期間中ゲームにログインすると冒険に役立つアイテムなどを入手できるログインイベントを2月23日から開催予定だ。
 さらに、現在開催中の“キャラメイク×スクリーンショット 3大選手権”において、メディア部門の作品が公開され、プレイヤーからの投票受付もスタートしている。
01_TOP_banner  以下、リリースより。
02_キャラクターボイス追加_banner 全クラスにキャラクターボイスを追加!  本日、全クラスにキャラクターボイスを追加いたしました。本日追加されたキャラクターボイスは、男性クラスで6種類、女性クラスで10種類の合計16種類となっており、元々のボイスを含めて、男性クラスは7種類、女性クラスは11種類のボイスから日本人声優によるキャラクターボイスが選択可能となりました。  キャラクターボイスは新規キャラクター作成時だけでなく、ゲーム進行中でもエステメニューから選択出来ます。
 また、本日より2017年3月1日(水)メンテナンス開始時までの間、「[EV]エステ利用券(1回/7日)」が1マイレージにてパール商店で交換可能となっております。この機会に是非、様々なキャラクターボイスをお試しください。
03_キャラクターボイス追加_女 04_キャラクターボイス追加_男 <『黒い砂漠』 「キャラクターボイス16種追加のお知らせ」告知ページ>
05a_ログインイベント_banner ログインイベント開催!  期間中ゲームにログインするだけで、冒険に役立つ素敵なアイテムなどが毎日GETできる「ログインイベント」を明日より開催いたします。
 原則1日1回のみアイテムをお受け取りいただけますが、土曜日と日曜日については、ログインできなかった日がある場合に限りもう1度アイテムをお受け取りいただけます。(※詳細な受取可能条件については、告知ページをご覧ください)
【開催期間】:2017年2月23日(木)0:00 ~ 3月29日(水)メンテナンス開始時まで
05b <『黒い砂漠』「ログインイベント」告知ページ>
キャラメイク×スクリーンショット 3大選手権の「メディア部門」作品が公開!  細部まで作り込まれた『黒い砂漠』のグラフィックを活かしたキャラクターメイキングや美しいスクリーンショットを披露いただき、その素晴らしさを競う現在開催中の「キャラメイク×スクリーンショット 3大選手権」。
 そのうちの、ゲームメディア各社が本気でキャラクリエイトをした「ダークナイト」をエントリーする「メディア部門」において、ゲームメディア各社の作品が本日公開されました。また、本日よりプレイヤーの皆様の投票も可能となっております。お気に入りの作品を見つけて、是非投票してください。
作品公開/投票期間:2017年2月22日(水) メンテナンス終了時 ~ 3月1日(水) メンテナンス開始時まで 集計期間:2017年3月1日(水) メンテナンス終了時 ~ 3月8日(水) メンテナンス開始時まで 結果発表:2017年3月8日(水)以降
<エントリーされたゲームメディア各社(五十音順)と作品(一部)>
06_OnlineGamer 07_GAME Watch ▲OnlineGamer ▲GAME Watch 08_ファミ通.com 09_4Gamer.net ▲ファミ通.com ▲4Gamer.net <『黒い砂漠』 「キャラメイク×スクリーンショット3大選手権~メディア部門~」告知ページ>(※作品の確認・投票はこちらから)
<『黒い砂漠』「キャラメイク×スクリーンショット 3大選手権」特設ページ>
10a_新便利アイテム_banner ダークナイトのアバターや、お得なパッケージが新登場!  2月15日(水)に登場した新クラス「ダークナイト」の専用カーリーアバターや新規家具が登場しました。
10b 11_古代人の家具_SS ▲古代人の家具 13_カーリーアバター(ダークナイト)_SS前 12_カーリーアバター(ダークナイト)_SS後 ▲カーリー アバター <『黒い砂漠』「新規便利アイテム」告知ページ>
(C)PearlAbyss Corp. All Rights Reserved. (C)GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved. 『黒い砂漠』公式サイト
RO RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
可変MAP“エイオース”登場―AC「ボーダーブレイク エックス ゼロ」が稼働開始
セガ・インタラクティブは、アーケードゲーム「ボーダーブレイク エックス ゼロ」の稼働を、本日2月9日より開始した。 ■「ボーダーブレイク エックス ゼロ」概要
「ボーダーブレイク エックス ゼロ」では、動くフィールドを採用した新規ステージやリニューアルステージ、新武器、新機体などの新アイテムが追加され、より熱いバトルが楽しめます。また、今年も各種公式イベントを開催することが決定しました。進化を続ける「ボーダーブレイク」にご期待ください。 新MAP「エイオース」追加! 新たに登場する「エイオース」は、「ボーダーブレイク」の物語にとってすべての始まりとなった、宇宙空間に浮かぶ軌道ステーション。時間が経過すると地形が変化する「可変フィールド」が特徴で、バトル終盤にベースを含めた稼働エリアが移動を開始し、最終的にお互いの陣営が目視できるほど近づきます。 「スカッドバトル」が5対5に!新MAPも追加!! これまで、4対 4による期間限定のイベントバトルとし��開催されていた「スカッドバトル」の参加人数が5対 5に対応し、最大10人まで拡張されました。また、拡張された参加人数に対応した戦略性の高い新マップも追加されています。 ローディング画面のキャラクター変更機能が実装! ローディング画面に登場するキャラクターが変更可能になりました。過去のバージョンに登場したフィオナや、EUST 陣営オペレーターのチヒロ、GRF 陣営オペレーターのヒルダを選択することができるようになりました。(本機能は「BB.NET」のプレミアムコース登録が必要となります) ■今年も各種イベントの開催が決定!
「ボーダーブレイク」の各種イベント開催が決定しました。 「公式ボダオフ3」 開発スタッフが全国各地のゲームセンターに訪れるファン交流イベント「公式ボダオフ」の開催が今年も決定いたしました。4月16日の大分県「セガ ワールド 高城」を皮切りに、全国 4ヶ所のゲームセンターを訪れます。対戦企画「BUDDY!!2017」やトークショーなどお楽しみ企画を実施します。 「公式ボダオフ 3」特設ページ http://borderbreak.com/borderoff3/ 「スカッドバトル頂上決戦 2」 昨年末、大盛況に終わった4vs4のイベントバトル「スカッドバトル」を使用した全国大会「スカッドバトル頂上決戦」を今年も開催いたします。全国 5ヶ所で開催される予選大会を勝ち上がったチームによる決勝大会を7月末に開催します。 「スカッドバトル頂上決戦2」特設ページ http://borderbreak.com/squadbattle2/ 「第6期 エースボーダー最終決戦」 今年で6回目となるトッププレイヤーを決める祭典「第6期エースボーダー最終決戦」の開催が決定しました。「スカッドバトル頂上決戦」と同日併催で、7月末に決勝大会を開催します。 「第6期エースボーダー最終決戦」特設ページ http://borderbreak.com/aceborder6th/
TERA RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
Android 『ソルゼロ』のバレンタインイベントでSSR“エレノア”が必ず手に入る!期間限定ガチャも実施中
『ソウルリバース ゼロ』バレンタインイベント開催!
2017年2月6日、セガ・インタラクティブより配信中のRPG『ソウルリバース ゼロ』(以下『ソルゼロ』)が、バレンタインをモチーフにした新イベント“覚醒の刻:世界は愛で包まれる”を開始した。本イベントでは、SSR"エレノア”が必ず手に入り、イベントを通じて、“エレノア”を覚醒させるためのアイテムを集めることになる。 【開催期間】 2017年2月6日~2月15日13時59分まで ▼『ソルゼロ』バレンタイン動画記事はこちら セガのRPG『ソルゼロ』にバレンタインイベントがやってきた! 手作りチョコを賭けて3本勝負!? event_topbanner_0025
小悪魔的一言 エレノア[SSR](CV:上田麗奈) card_0289_エレノア バレンタインピックアップガチャ開催! homebunner_gacha_pickup_0025-(2) イベントクエストで獲得できるガチャコインの増量効果を持つ新SSR“イレアナ”、新SR“シビュラ”をピックアップしたバレンタイン期間限定ガチャも開催。 【開催期間】 2017年2月6日~2月15日13時59分まで 茶目っ気小悪魔 イレアナ[SSR](CV:吉岡茉祐) card_0254_イレアナ ありあまる愛 シビュラ[SR](CV:山下七海) card_0253_シビュラ 『ソウルリバース ゼロ』とは 本作は、英雄転生をテーマにした異世界ファンタジーRPG。世界を赤き文字“コード”に変換しようと企む“記録の従者”たちと、それに抗う英霊たちを率いる力を秘めた者たちの戦いの物語が描かれる。 screenshot_6 screenshot_4 バトルは基本的にオートで進行するが、ターゲット指定やスキルの発動タイミングは、プレイヤー次第。さらに“チェイン”や“ブレイク”、“配置効果”といった戦略的な要素が、奥深い体験をもたらしてくれる。 『ソロゼロ』のバトルについて screenshot_7 screenshot_2 ▼『ソルゼロ』バレンタインイベント動画はこちら ▼『ソルゼロ』関連記事 セガの“AM2”開発チームが手掛けるスマホ新作RPG発表! 『ソウルリバース ゼロ』のことなら何でも知ってるあの人がマル秘攻略情報を伝授! 『ソウルリバース ゼロ』のマルチプレイが熱い! 歴史上の英雄が登場するガチャも 『ソルゼロ』SSR英霊ガチャチケットを手に入れろ! プロデューサーが教える遺跡攻略法&新情報 セガのRPG『ソルゼロ』にバレンタインイベントがやってきた! 手作りチョコを賭けて3本勝負!?
レッドストーン RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
ゲーム×アートの新たな試み―PC向けドリームADV「夢物語」のプロジェクトがスタート
Tスタジオムマは、PC用インディーズゲーム「夢物語」のプロジェクトを開始した。発売は2017年春~夏を予定している。 ■スタジオムマ設立・「夢物語」開発の背景
ゲームというと、たかがおもちゃと思われがちですが、そこには多くの技術やアイデアが詰まっており、昨今では万人に愛される存在となっています。ゲームには創作の醍醐味が詰まっており、音楽・映像・システム・ストーリーといったさまざまな要素が相互に働き、一つの表現として昇華されるその様は、今や“アート”とも呼べるものだと考えております。 現在のゲームでは規模も大きくなったこともあり分業制が主ですが、この表現性という側面でみたとき決してこの方法だけが正しいとは言えないと思います。 例えば画家は人物、背景、色彩などを一己で練り上げ、作品として完成させるように、大手企業のように組織でしか作れないものもあれば、インディーズのように小規模でしか作れないものもあるはずです。 スタジオムマ代表 中許は、オールインワン制作として作曲、モデリング、スクリプト、シナリオなどあらゆる分野を自身の手で行うことで、“ゲーム×アート”という新たな表現を実現したいと考えております。 約3年前からゲームに必要な素材や技術を一つ一つ積み上げ、プロジェクトの目途が立った今年の1月17日にようやく“スタジオムマ”の設立に至りました。 スタジオムマの目的は「個人制作・万人向け・生涯更新」をキーワードに、「夢物語」という作品を皆様にお届けし、新たなゲームの可能性を知ってもらうことです。サービスの開始は今年度の春から夏にかけての予定で、LINEスタンプの先行配信など、さまざまな活動を計画しております。 インディーズとして、規模の大きな作品を作ることは難しいですが、フルCGや電子音楽、独自のシステムや個性的なキャラクターなど、唯一無二の世界がここにはあります。“夢”という誰もが持つ普遍的なテーマで、皆様の心に残る物語を楽しんでいただけると確信しています。 ■「夢物語」ストーリー
導かれるように夢の中に迷い込むと、そこには全く見たこともない世界が広がっていた! おもちゃ箱をひっくり返したような、何でもアリの夢世界と名も無き奇妙な夢の住人達。夢日記を片手にさまざまに織りなす夢を抜け、摩訶不思議な世界を冒険しよう! RPGのような探索やバトルに、アドベンチャーのような謎解きやイベントを凝縮した、シンプルかつ奥深い新感覚の体験は、きっと忘れられない物語になるはずです。 ■ゲーム概要
タイトル:夢物語 機種:PC(今後家庭用ゲーム機なども対応予定) ジャンル:ドリームアドベンチャー 対象:全年齢対象(CERO申請予定) 発売:2017年春~夏予定
ルーセントハート RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
『弱虫ペダル NEW GENERATION』:OP&ED 夏代孝明「ケイデンス」、佐伯ユウスケ「ナウオアネバー」のMVが解禁!
1月9日より放送スタートとなったTVアニメ第3期『弱虫ペダル NEW GENERATION』。
OP&EDテーマMV視聴はこちら
本作のタイアップシングルで、2月15日にTOHO animation RECORDSより発売される、夏代孝明「ケイデンス」(OPテーマ)/佐伯ユウスケ「ナウオアネバー」(EDテーマ)のミュージックビデオ(Short ver.)が、この度解禁となった。
OPテーマ「ケイデンス」は、実写ドラマ『弱虫ペダル』でも使用された学校の屋上で撮影!高校生の青春を描いた作品にふさわしく、爽やかで明るいイメージに仕上がっている。
一方、EDテーマの「ナウオアネバー」は、なんと全編逆再生、リテイク無しのワンカット映像で構成された、何度も見返したくなるインパクト抜群のMVになっている。
●リリース情報 『弱虫ペダル NEW GENERATION』 OPテーマ 「ケイデンス」夏代孝明 2月15日発売
【アニメ盤(CD)】
品番:THCS-60125 価格:¥1,400+税 ※TVアニメ『弱虫ペダル NEW GENERATION』OPムービー絵コンテブックレット封入
【アーティスト盤(CD+DVD)】
品番:THCS-60126 価格:¥1,700+税 <DVD> 「ケイデンス」ミュージックビデオ
【通常盤(CD)】
品番:THCS-60127 価格:¥1,200+税
<CD> 1.「ケイデンス」 2.「タイトル未定」 3.「タイトル未定」 4.「ケイデンス」(Instrumental) 5.「タイトル未定」(Instrumental) 6.「タイトル未定」(Instrumental)
EDテーマ 「ナウオアネバー」佐伯ユウスケ 2月15日発売
【アニメ盤(CD)】
品番:THCS-60128 価格:¥1,400+税 ※TVアニメ『弱虫ペダル NEW GENERATION』EDムービー絵コンテブックレット封入
【アーティスト盤(CD+DVD)】
品番:THCS-60129 価格:¥1,700+税 <DVD> 「ナウオアネバー」ミュージックビデオ
【通常盤(CD)】
品番:THCS-60130 価格:¥1,200+税
<CD> 1.「ナウオアネバー」 2.「タイトル未定」 3.「タイトル未定」 4.「ナウオアネバー」(Instrumental) 5.「タイトル未定」(Instrumental) 6.「タイトル未定」(Instrumental)
※仕様・価格・収録内容は変更になる場合がございます。
●作品情報 『弱虫ペダル NEW GENERATION』
テレビ東京にて毎週月曜深夜1:35から放送 テレビ大阪:1月11日から毎週水曜深夜3:05 テレビ愛知:1月9日から毎週月曜深夜1:35 テレビせとうち:1月11日から毎週水曜深夜2:10 テレビ北海道:1月9日から毎週月曜深夜1:35 TVQ九州放送:1月9日から毎週月曜深夜3:00 NBC長崎放送:1月15日から毎週日曜深夜1:20 AT-X:1月12日から毎週木曜夜9:00 (リピート放送:毎週土曜午後1:00/毎週日曜夜10:00/毎週水曜朝5:00)
【STAFF】 原作:渡辺 航(週刊少年チャンピオン) 監督:鍋島 修 シリーズ構成:砂山蔵澄 キャラクターデザイン:番 由紀子 デザインワークス:水村良男、秋篠Denforword日和 ライドデザイン:堀内博之 美術設定:青木智由紀 美術監督:吉原俊一郎 色彩設計:中尾総子 CG監督:佐々木俊宏 撮影監督:葛山剛士 音楽:沢田 完 音響監督:高寺たけし 編集:坂本久美子 アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【CAST】 <総北高校> 小野田坂道:山下大輝 今泉俊輔:鳥海浩輔 鳴子章吉:福島潤 手嶋純太:岸尾だいすけ 青八木 一:松岡禎丞 杉元照文:宮田幸季 鏑木一差:下野紘 段竹竜包:羽多野渉 寒咲幹:諏訪彩花 寒咲通司:諏訪部順一 橘綾:潘めぐみ
<箱根学園> 真波山岳:代永翼 泉田塔一郎:阿部敦 黒田雪成:野島健児 葦木場拓斗:宮野真守
<京都伏見高校> 御堂筋翔:遊佐浩二
(C)渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル03製作委員会
エルソード RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
Android 進化を遂げたクッキークリッカー!2016年おすすめゲームベスト3【ゲームレビュー】
2013年にブームを巻き起こしたブラウザゲーム『クッキークリッカー(Cookie Clicker)』。スマホゲーム界には、クッキークリッカーをアレンジした個性的な作品がいくつも登場している。今回は2016年にリリースされた数ある作品のなかでも、突出して面白かったものを中心にまとめて紹介していく。 タップ、タップ、タップ!クセになるクッキークリッカー
クッキークリッカー系のゲームといわれるタップゲームは、画面をひたすらタップしてコインなどを稼ぎ、それを使って自動でコインなどを生産できる施設を充実させていき、最終的には放置しても爆発的にインフレしていく数値を眺めるのが楽しいゲームジャンルだ。
先駆けとなったのが、2013年に話題となった『クッキークリッカー(Cookie Clicker)』。ゲームが進行していくと、世界に変革がもたらされるらしい スマホゲームには、さまざまなタップゲームが続々と登場している。 今回は2016年に配信開始された中でも、注目のタイトルを紹介していく。 ゲームをしていないときもがんばるキャラクターたち これから紹介するタップゲーならではともいえる特長が、ゲームを起動していないときでもゲーム内でキャラクターたちがコイン稼ぎなどをしてくれるという点だ。
やっていなかったときの報酬は、起動時にまとめてもらえる そのため、このジャンルの作品は、どれもなかなかゲームに割く時間がない方でも、思い切り遊ぶことができるようになっている。 片手間プレイでもやりごたえバツグンのTap Titans 2
『Tap Titans 2』は、攻めよせるタイタン軍団たちにソードマスターとして戦って世界を守っていく、RPG要素の強い作品。
グラフィックがとてもきれいで世界観ともマッチしている。BGMやエフェクトといった細かなところまで作り込まれており、冒険している感覚にどっぷり浸かれる 本作では、徐々に強くなるタイタンにタップで攻撃し、ステージの奥へと進んでいくことになる。 タイタンを攻撃、撃破するとコインが落ち、それを使って自動攻撃してくれるヒーローを仲間にしたり、ソードマスターのレベルを上げたりすることで、より効率よくダメージを与えられるようになる。
1つのステージには10体のタイタンが待ち構えており、倒しきると最後にステージクリアを賭けたボス戦に挑戦できるようになる。ボス戦は、制限時間内にボスのHPを削りきれば勝利となる ソードマスターをはじめとしたヒーローそれぞれには、しっかりとした「ストーリー」があり、仲間にすることで読むことができる。
日本語へのローカライズに不自然なところは少なく、ストレスなく読める
ソードマスターのストーリーは、ほかのヒーローの数十倍に及ぶ長さ!タップゲーとは思えないボリュームで、その世界観までしっかりと説明してくれている クリッカー系ゲームの中でも特にやり込み要素が充実していて、他プレイヤーと協力して巨大ボスを討伐する「クランクエスト」までもが完備されているのも本作の特長。 スキルツリーや装備にアーティファクト、そしてペット機能など、通常のRPGでありそうなコンテンツはひととおり網羅されている印象だ。
ステージを進めていくとゆるやかに物語が紡がれていき、ペットを助けるイベントなどが発生する
もちろん、どの機能も使うと冒険がスムーズになるものとなっていて、ペットはタップするごとに溜まるゲージがいっぱいになると、ソードマスターも顔負けの超火力攻撃を繰り出してくれる この手の作品ながら、広告がほとんど表示されないのも特筆すべき点で、ゲームに熱中してほしいという想いが感じられる良作だ。
たまに現われる妖精の持つ宝箱を開けるために、広告を観なければならなくなることもあるが、その場合もほとんどが広告なしで開けられる親切な設計になっている
最初はさみしかった画面が目に見てにぎやかになっていくのも、タップゲーの醍醐味だ メンバー増加で盛り上がる演奏!Rock Gods Tap Tour
『Rock Gods Tap Tour』は、思わずタップしたくなってしまう仕掛けが盛り込まれた、サウンドオンで楽しみたい作品。 アメコミ風なデザインの世界で、古代のロックの神とバンドバトルを繰り広げていく。
最初のバンドメンバーはギタリストの「ロックルス」のみ。神の名前はいずれも見覚えのあるものになっている タップするとギターを弾き、神様のHPを削っていける。 この演奏がただギターを弾いている訳ではなく、連続でタップし続けるとなにかの曲を演奏していることがわかる。 さらに、集めたコインでバンドメンバーを募ることができ、自動でHPを削れるだけでなく、演奏にも新しい音が加わっていく。
例えば、いちばん安価に雇えるドラマーの「エディプス」が加わると、今までタップしないかぎりは���音だったバックにドラムの演奏が流れるようになる そのため、仲間集めが非常に楽しく、ギターで演奏に加わりたいがために、自然とめんどくさくなりがちなタップ連打をやりたくなるゲーム性になっている。 バンドメンバーはロックルスも含めると、最大で13人にもなる。全メンバーが結集するまで、やり込んでみたくなる魅力を秘めた作品だ。
1時間にも満たないプレイ時間では、3人目のメンバーとなるベーシストの「ペルセフォネ」を開放するのが精いっぱいだったが、非常に面白かった 参考動画 コンシューマーゲームの人気作がタップゲーに!TAP WARS :地球防衛軍4.1
2017年に『地球防衛軍5』の発売も予定されている、D3 PUBLISHERが贈る地球防衛軍シリーズのスピンオフ作品『TAP WARS :地球防衛軍4.1』もクッキークリッカー系のゲーム。
シリーズならではの未知の侵略者「フォーリナー」の大群が迫りくる! プレイヤーは、連合地球軍(Earth Defence Force)の部隊の一員となり、出動要請に応えてさまざまなミッションをこなしていくことになる。 タップで射撃して攻撃。敵を倒して得られるコインを使ってレベルアップしたり仲間を増やしたりと、クッキークリッカー系ではおなじみのシステムとなっている。
全7種あるスキルを使うと、強力な攻撃を放つビークルに支援してもらうことなどができる 本作で異色と言えるのが、フォーリナー(敵)が攻撃してくる点と同時に現われる複数体を相手にするという点だ。 そのせいか、この手のゲームの中では、ハードといえる作りになっている。
しっかりと自身でタップ連打しないとフォーリナー殲滅は難しい。序盤ということもあり、巨大アリの攻撃でやられてしまうということはなかった 原作の世界観が再現されているので、ファンならプレイしてみてほしい作品といえる。 今後の進化にも期待! 今回紹介できなかった作品にも、面白いアレンジを加えた作品が多くある。 ゲーム性がスマホと相性がいいので、これからもどんどん進化していくことが予想される。 今後登場するタップゲームもチェックしてみよう。 (C) Orteil, 2016 – DashNet (C) 2016 Game Hive Corporation (C) SANDLOT (C) D3 PUBLISHER (C) ESQUADRA (C) 2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. The Rock Gods Tap Tour logo, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
リネージュ RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 7 years
Text
夏代孝明×Eve「なついぶ!」2回目はZepp Tokyoで
夏代孝明とEveが主催するライブイベント「なついぶ!~こんなところでしてもいいんですかライブ~」が、2月12日に東京・Zepp Tokyoにて開催される。
【この記事の関連画像をもっと見る】
「なついぶ!」が実施されるのは、初開催となる今年6月の東京・新宿ReNYでのライブ以来およそ8カ月ぶり。新たに決定したZepp Tokyoでのライブには2人のほかにも出演者が追加される予定なので、続報にも期待しておこう。
Yahoo!チケットでは1月9日23:59まで、チケットの先行予約受付を実施中。
なついぶ!~こんなところでしてもいいんですかライブ~ 2017年2月12日(日)東京都 Zepp Tokyo <出演者> 夏代孝明 / Eve / and more
ラテール RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
『FF14』が北九州ポップカルチャーフェスに出展。巨大召喚獣を制限時間内に倒してTシャツをもらおう!
 スクウェア・エニックスは、PS4/PS3/PCでサービス中のMMORPG『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』を、福岡県北九州市で11月5・6日(時間11:00~18:00)に開催される“北九州ポップカルチャーフェスティバル2016”に出展します。 『ファイナルファンタジーXIV』  イベントでは、まだ『FFXIV』をプレイしたことがない人を対象とした体験コーナーや、8人パーティで蛮神討滅を目指すバトルチャレンジコーナーを楽しめます。また、物販コーナーではオフィシャルグッズが販売予定とのこと。 ●これから始める『ファイナルファンタジーXIV』  まだ『FFXIV』をプレイしたことがない人を対象とした体験コーナーです。キャラクターメイキングや4人パーティでイフリート討伐に挑戦など、本作の魅力を30分ほどのツアーで体験できます。  作成したキャラクターは、USBメモリーに入れてもらえるとのこと。会場で作成したキャラクターは、『FFXIV』(Windows版)にデータを引き継ぎプレイ可能です。 『ファイナルファンタジーXIV』 ●バトルチャレンジ  イフリートやタイタンなど『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみの巨大召喚獣に、8人パーティで挑戦するコーナーです。見事制限時間内に討伐したパーティ全員に、“I BEATラムウ”Tシャツがプレゼントされます。 『ファイナルファンタジーXIV』 物販コーナー  『ファイナルファンタジーXIV』オフィシャルグッズが販売されます。商品ラインナップや注意事項は公式サイトの告知ページでご確認ください。 (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
FF14 RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
韓国STUDIO HG社、新作VRSTG『Overturn』をG-STARで公開
韓国のゲーム展示会「G-STAR」にて韓国ゲーム会社「STUDIO HG」は新作シューティングゲーム『Overturn』を公開しました。 image00 このシューティングゲームは約1年開発を行っています。Oculus Rift向けに配信予定。プレイヤーは競技場でロボットをコントロールし、激しいロボット対戦が楽しめます。アドベンチャー要素が含まれているストーリーは独特で、魅力があるとのことです。 STUDIO HGは、韓国のインディゲームデベロッパー。Oculus RiftとGear VR向けに美少女が主人公のアクションゲーム『Smashing the Battle』を配信中です。 https://www.youtube.com/watch?v=Hc5B9mgWFhE 『Overturn』の開発はゲームデベロッパーBLUESIDE社に支援を受けながら開発しているとのこと。STUDIO HG社は引き続きHTC Vive、Oculus RiftとPlayStation VRなどのプラットフォームに対応するゲームを開発する予定とのことです。 (参考) 韩游戏商STUDIO HG携新作《Overturn》亮相G-STAR http://news.87870.com/xinwennr-16346.html
リネージュ2 RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
『ラブライブ!スクフェスAC』12月6日稼働。スマホ版のカードの印刷や譜面交換も可能
 スクウェア・エニックスは、ブシロードと共同開発した新作アーケードゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル~after school ACTIVITY~』の5つの新情報を発表。稼働日が12月6日になることなどを発表しました。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』 12月6日より全国のアミューズメント施設にて順次稼働開始  本作の稼働日や稼働予定店舗が発表されました。  なお、稼働日は店舗によって異なります。また、設置店舗や導入台数は変更になる可能性があります。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』 “スクフェス×スクフェスAC”連動企画詳細発表  スマホ版『スクフェス』とAC版『スクフェスAC』の連動企画の詳細が決定しました。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』  『スクフェス』で手に入れたカードを『スクフェス』ACのセンター筐体で印刷できたり、『スクフェス』と『スクフェスAC』の譜面を交換できたりと、さまざまな遊びが順次楽しめる予定です。 ●連動第1弾 プロフィール相互表示 『スクフェス』のランクや称号が『スクフェスAC』でも表示されるようになります。また、『スクフェスAC』のレベルや称号もスクフェス側のプロフィール画面で表示できるようになります。 連動特別称号+フリープレイチケット配布 『スクフェスAC』では『スクフェス』と同様に一定の条件をクリアすると称号が獲得できます。『スクフェス』と連動すると、『スクフェスAC』で使用できる特別な称号が獲得できます。さらに、無料で1曲プレイできるフリープレイチケットもプレゼントされます。 ●連動第2弾 スクフェスカード印刷イベント 『スクフェス』で手に入れたカードを、『スクフェスAC』のセンター筐体で印刷できるようになります。スマホのデータ上のカードを、リアルカードとしてコレクションすることが可能です。印刷できるカードの種類は期間によって変更されます。 ●連動第3弾 スクフェス⇔スクフェスAC譜面交換イベント 『スクフェス』でおなじみの譜面を、そのまま『スクフェスAC』でもプレイでき、『スクフェスAC』オリジナル譜面も、『スクフェス』で遊ぶことが可能になります。プレイできる楽曲は期間によって変更されます。  現在好評発売中の『ラブライブ!スクールアイドルコレクション』とのコラボ企画が開催決定しました。  ゲームセンターで一定数『スクフェスAC』をプレイすると、コラボカードがもらえるキャンペーンとなります。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』  『スクフェスAC』オリジナル描き下ろしメンバーカード“スクールユニティ”を使用したオリジナルPRカードGETキャンペーンとなり、ゲームセンターで『スクフェスAC』を一定数プレイすると交換可能。もらえる種類はランダムとなります。  開催時期は2017年1月より順次開催予定です。なお、キャンペーン開催店舗のみとなります。  『スクフェスAC』の実装楽曲を、ユーザーの投票で決定します。『スクフェスAC』をたくさんプレイして投票券を集め、実装してほしい楽曲に投票しましょう。  なお、第1回目の楽曲選挙は“μ’s楽曲選挙”と“ユニット楽曲選挙”に分かれています。  “μ’s楽曲選挙”では、対象曲の中から得票数の多い上位3曲が得票数順に実装されます。  “ユニット楽曲選挙”では、ユニットごとに最も得票数が多い1曲が実装されます。 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』  投票の方法は、稼働時オープン予定の“『スクフェスAC』カスタマイズサイト”に登録し、その後に楽曲をプレイすると1曲ごとに獲得できる“投票券”を使って、カスタマイズサイトで投票します。  選挙楽曲については、2017年6月より順次実装予定です。 『スクフェスAC』NEWプロモーショントレーラーが公開  『スクフェスAC』の新たなプロモーショントレーラーが公開されました。美麗な3Dグラフィックによるμ?sメンバーの華麗なダンスをチェックしましょう。
DQ10 RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
PS4 PS4/PS Vita「Fate/EXTELLA」召喚に応じたサーヴァントは誰?新宿駅の特別英霊召喚「サーヴァントミラー」を早速体験!
 本日11月6日より東京メトロ新宿駅で実施されている、PS4/PS Vita用ソフト「Fate/EXTELLA」の発売記念イベント「特別英霊召喚『サーヴァントミラー』」を体験してきた。筆者のもとに召喚されたのは…?
いよいよ発売が4日後に迫った「Fate/EXTELLA」。11月10日の発売日に先駆けて、東京メトロ新宿駅・メトロプロムナードでは「特別英霊召喚『サーヴァントミラー』」が実施されている。 これは、メトロプロムナードに設置されたブースで大画面を前に手の甲をかかげると、本作に参戦するサーヴァント16騎の中からランダムに1騎が召喚されるというもの。どのサーヴァントがマスターとして選んでくれるのか、早速体験してきた。 サーヴァントミラーが設置されているのは、新宿駅の東口と西口を結ぶ、丸ノ内線の新宿駅メトロプロムナード。整理券制が取られているので、まずはブースに足を運んで整理券を入手しよう。 順番が近づいてくると令呪のシールが手渡されるので、これを手の甲に貼っておこう。また、自分とサーヴァントとのツーショットを保存するためにはQRコードリーダーが必要だ。あらかじめアプリをダウンロードするか、LINEのQRコードリーダーを起動させておこう。
いよいよサーヴァントとご対面。カーテンで仕切られた個室ブースに入ると、かなり大きなミラーが目の前に。ここで令呪を宿した手をかざすと、ミラーに映る令呪が光り、サーヴァントがマスターの元に姿を現す。召喚時のセリフやモーションにも注目だ。 最後はサーヴァントとのツーショットの錬成だ。ポーズをバッチリ取ったり、キメた表情を作ったりして、ミラー上部のカメラに視線を送ろう。大丈夫、誰にも見られないので恥ずかしがることはない。自分が思っているよりもさらに一歩ミラーに近づくと、キレイに撮れるはずだ。撮影された写真は前述のとおり、QRコードで読み取ればダウンロードできる。
ドラクエ10 RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
Android 「オズの魔法使い」をマルチエンディングで楽しめる「イエローロード」がiOS/Android向けに配信開始!
チームセブンは、iOS/Android用アプリ「イエローロード」の配信を、App StoreおよびGoogle Playにて開始した。
1900年ライマン・フランク・ボームの原作「オズの魔法使い」のストーリーがゲームになった「イエローロード」。「オズの魔法使い」を読んでいない人やもう読んだことのある人にもおすすめする一作になっている。 アメリカ・カンザス州のとある農場でドロシーという少女が住んでいて、ある日竜巻で家ごと吹き飛ばされ、飼っていたトト(犬)と「オズの国」へ降りたつところから物語は始まる。 老若男女に愛されたファンタジーとして今でも世界中に語り継がれる「オズの魔法使い」。竜巻に巻き込まれそこから展開されるストーリー。旅の中で出会った脳のないかかし、心臓のないブリキ、勇気を手に入れたいライオンとともに困難に立ち向かうドロシーの勇敢な姿に心打たれる。 「不思議の国のアリス」の影響を受けているとされる原作を忠実に再現し、ユーザーのプレイによってさまざまなストーリーが展開されるマルチエンディングゲーム構成となっている。 今回はゲームだけではなく、イエローロードに登場するブリキの木こりが何故心臓を失ってしまったのかがわかる「ハートレス」そして、絵本のようにオズの魔法使いが楽しめる「イエローロードアートブック」も同時にリリースしている。 アプリゲームとして日本初上陸したライマン・フランク・ボームの原作「オズの魔法使い」を是非、プレイしてみてください。
FF11 RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
Dan The Man【ゲームレビュー】
『Fruit Ninja』で知られるHalfbrick Studiosから、昔懐かしい雰囲気の2D横スクロールアクション『Dan The Man』がリリース!1ステージごとのボリュームや難易度が、ファミコン時代のゲームのようなやりごたえを感じさせる作品だ。 懐かしのドット絵で楽しむ横スクロールアクション
『Dan The Man』は、もともとアニメーション制作スタジオStudio JOHOがWeb公開で展開していた映像シリーズ。 今回、Halfbrick StudiosとStudio JOHOが協力し、新たにスマホゲームとして制作されたようだ。 ゲームを始めるとわかるのだが、本作のストーリーはステージ8からスタート。それ以前のストーリーは、Halfbrick StudiosのYouTubeチャンネルで視聴することができる。 ドット絵で描かれたキャラクターやステージだけでなく、スマホゲームとしては長く感じる各ステージのボリュームも、ファミコン~スーパーファミコンあたりの時代をほうふつとさせる作りになっている。 5つのボタンの組み合わせで多彩な攻撃が繰り出せる 本作の操作は、画面下部に表示されている5つのボタンを組み合わせて行う。スマホゲームではよくある方式だが、ジャンプや長押しなどを絡めることで、より多彩なアクションを実現している。
左側に左右の移動ボタン、右側にジャンプ、攻撃、武器ボタンが配置されている プレイヤーは何人かのキャラクターの中から1人を選んでプレイするのだが、各キャラクターの攻撃アクションとして以下の6種類が用意されている。 通常攻撃 ジャンプキック ハイキック つかみ投げ アッパーカット パワーアタック(ため攻撃) 初期状態ではそのうちの3つしか使えない。しかし、ステージに落ちているゲーム内通貨のゴールドと引き換えに、開放・強化が行えるようになる仕組みだ。
各攻撃は3~4段階の強化が可能。威力やヒット数の増加に期待できる 敵が密集しているときは、1体をつかんで投げるとまとめてダメージを与えられたり、防具で身を固めた敵には「ため攻撃」が有効であるなど、状況に応じて使い分けることがステージクリアにつながるようになっている。 これらの攻撃のバリエーションはプレイ動画で確認してほしい。 各キャラクターの攻撃はほとんどが共通となっているようだが、攻撃ボタンを長押しで繰り出す「ため攻撃」は、それぞれ固有のモーションで特徴の異なる攻撃方法になっている。 例えば、主人公のDANは強力な正拳突き、もう1人の初期プレイアブルキャラクターのJOSIEは回転蹴りを繰り出す。
ため攻撃はそれぞれ、DANは1対1、JOSIEは複数の敵を相手にする状況で有利になっている プレイアブルキャラクターは、最初はDANとJOSIEの2人。ほかには、課金をすることで恐竜やナイト、海賊などが使えるようななる。 また、遠く離れた敵に攻撃する際には、投げナイフやマシンガンなどの武器が有効だ。 それらの武器は、ステージの途中にあるショップや、広告動画の視聴などで獲得できるが、すべて使用回数に制限が設けられている。 基本的には素手による攻撃で戦い、ピンチのときや離れた敵を攻撃したいといったタイミングに絞って使うのがいいだろう。
武器によるダメージは、通常の攻撃よりも大きいことがほとんど。ジャンプする場所の敵を先に倒しておけば、安全に進むことができる
武器の購入にもゴールドを使用する。攻撃手段の開放・強化にも使うので、たくさん集めながらステージを進めていこう ステージの各所で敵が大量に発生するポイントがあり、うまく倒していかないとゲームオーバーになりかねない。 激ムズというほどではないが、決して簡単ではないというなかなか絶妙な難易度で、プレイしていて飽きがこないのは確かだ。 ステージにはさまざまなトラップが待ち構える 横スクロールアクションといえば、さまざまなトラップをかいくぐってゴールを目指すのも醍醐味の1つ。 本作にもそういったトラップがたっぷりと用意されており、消える床や、落ちるとダメージを受ける毒の沼など、「こういうの、あったあった!」という気分に浸ることができる。
トゲ付きのブロックが非常にやっかい。当たり判定がけっこう厳しく、そのまま毒の沼へたたきつけられるなんてことも
左右に動く床へタイミングよくジャンプするギミックは、アクションゲームではもはや定番。細かな操作テクニックが要求される 序盤の数ステージだけでも、一部苦戦した場所があったため、進めば進むほど凶悪な障害が待ち構えているはずだ。 週替わりでイベントも開催! ストーリーモードは全部で12ステージが実装されているのだが、すべてクリアした後も、デイリーイベントで楽しむことができる。 1日ごとに特別なステージが開放されていき、その週のすべてのイベントをクリアすると報酬が獲得できるようになっている。 しかし、イベントはどれもストーリーより難しくなっていて、キャラクターの強化や操作テクニックの上達が必須となるかもしれない。
制限時間内にクリアしたり、ボスを倒したりするステージも登場。かなり骨が折れる難しさだ ちなみに、イベントは毎週新しいものが開催されるとのことで、報酬獲得のチャンスは1週間ごとに訪れる。 ステージクリア後も追加配信で遊べる要素が増えていくのは、オールドゲームにはないうれしいポイントではないだろうか。
毎日開放されていくステージは、次の週になるまで挑戦可能。週末にしか遊ぶ時間がないという人でも報酬獲得のチャンスがある 次々と現れる敵との戦闘と、ステージ上のトラップの数々。そのどちらもしっかり作り込まれていて、1つのステージをクリアするのに10分は掛かるボリュームの程度も魅力だ。 ここまで正統派で作り込まれた横スクロールアクションは、スマホゲームでは珍しく、逆に新鮮な感覚を味わえるはず! 3Dが当たり前になっているスマホゲームだが、たまにはドット絵の2Dゲームもいかがだろうか。 使用した端末機種:iPhone 7 OSのバージョン:iOS 10.0.2 プレイ時間:約4時間 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.6 課金総額:0円 (C) 2014 Halfbrick Studios
ラテール RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』パッチ1.04配信開始、ジオラマを作れる新モード“デジタルフィギュア”などが追加
●デジタルフィギュアのフォトコンテストも開催
 アークシステムワークスは、発売中のプレイステーション4、プレイステーション3用対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-(ギルティギア イグザード レベレーター)』について、パッチ1.04の配信を開始。新モード“デジタルフィギュア”が追加された。
 以下、リリースより。
■PlayStation3/PlayStation4専用ソフト 『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』パッチ1.04配信!
 好評発売中のPlayStation3/PlayStation4専用ソフト『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』のパッチ1.04を配信致しました。  パッチ1.04におきましては、新たなモード「デジタルフィギュア」を追加いたしました。本パッチ適用後、「COLLECTION」の項目よりプレイが可能となります。  また、より円滑にプレイをお楽しみいただけるよう各所修正を行いました。
DF_SS2_R DF_SS1_R DF_SS4_R DF_SS3_R 【主な変更項目】 ・デジタルフィギュア 新たなモード「デジタルフィギュア」を追加いたしました。本パッチ適用後、プレイ可能となります。 ※公式サイト
・バトルバランスおよび不具合修正 バトルバランスおよび累積した不具合の修正を行いました。 詳しくは下記をご覧ください。 ※公式サイト(pdf)
【本件に関するお問い合わせ先】 アークシステムワークス株式会社 GGXrd Rお問い合わせフォーム
■「デジタルフィギュア」モード追加! 自らの手で最高のシーンをクリエイト!!
ゲーム内のキャラクターを使用し、ジオラマ作り出すことが出来ます。 キャラクターのポーズや表情、視線などを細かく設定できるので、自分だけのジオラマを作成することが出来ます。 また、作成したジオラマはカメラを動かして様々なアングルから鑑賞することも可能です。 PlayStation(R)4では、SHARE機能を利用してスクリーンショットや動画を撮影し、直接SNSへ投稿が可能です。PlayStation(R)3では、スクリーンショットの撮影が可能です。
digitalfigure_R 多数のポージング! 技のモーションなど様々なポーズを決めることが出来ます! ゲーム内のハイライトシーンをジオラマとして作成することも可能!
DF_SS5_R DF_SS6_R 多彩なカラーバリエーション! 通常カラーはもちろん 多数のカラーバリエーションを収録! お気に入りのキャラクターカラーであなたのシーンを見つけ出そう!
DF_SS7_R DF_SS8_R ※『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』デジタルフィギュアページ
■GUILTY GERA Xrd -REVELATOR- デジタルフィギュアフォトコンテスト開催!
◆概要 アップデートで追加された「デジタルフィギュア」モードで作成したジオラマの構図やアイデアを競うフォトコンテストです。
photocon ◆応募方法 (0) 弊社公式ツイッターアカウント(@ARCSY_Event)をフォローして下さい。 (1) キャラクター2体を配置できる「大きな台座」でジオラマを作成します。 (2) 作成したジオラマのスクリーンショットを撮影します。 (3) 撮影したスクリーンショットを添付し、ジオラマにタイトル(題名)をつけて、ハッシュタグ #GGXrd_Photo をつけてツイートしてください。 (ツイートの例) 「ジオラマのタイトル」 <画像のURL> #PS4_SHARE #GGXrd_Photo
◆応募期間 2016年9月30日から10月16日一杯 となります。
◆審査方法 最優秀賞:1名 優秀賞の作品の中から、弊社スタッフが選定した1名様に授与いたします。
優秀賞 ・アートディレクター賞:2名 ・背景ディレクター賞:2名 弊社スタッフが選定した作品に授与いたします。
最多リツイート賞:1名 コンテスト期間終了時点で、最もリツイートされた作品に授与いたします。
【賞品】 ○最優秀賞 ・石渡太輔イラスト入りサイン色紙 ・ソル=バッドガイフィギュア(エンブレイスジャパン製) ・カイ=キスクフィギュア(エンブレイスジャパン製) ・開発スタッフ寄せ書き付き-REVELATOR-ストーリー台本
○最多リツイート賞 ・ラムレザルフィギュア(FREEing製)
○優秀賞(アートディレクター賞、背景ディレクター賞) ・石渡太輔サイン入りリトグラフ
【発表】 後日本サイトおよび弊社公式Twitterなどで発表いたします。 また、受賞者の方には弊社公式Twitterアカウントより個別にDM(ダイレクトメッセージ)をお送り致します。忘れずにフォローをお願いします。
【その他】 ・ご応募は日本国内在住者のみとさせて頂きます。 ・お一人様何点でもご応募可能です。 ・スクリーンショットは 1280x720ピクセル 以上で撮影してください。 ・ツイートする機器は問いません(PS4のSHARE機能・PC・スマートフォン等) ・テレビ画面を直接撮影した画像は不可となります。(スクリーンショットを投稿してください) ・構図などが類似している作品が選考になった場合、ツイート日時が早い方の作品を対象とさせて頂きます。 ・当選ダイレクトメッセージに、ご返答をいただけなかった場合、当選は無効となります。ご了承ください。
みなさまのご参加をお待ちしています!
(C) ARC SYSTEM WORKS ※画面は開発中のものです。 『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-(ギルティギア イグザード レベレーター)』公式サイト
アヴァベル RMT
0 notes
iwatooshi123-blog · 8 years
Text
ナタリー・ポートマン、第2子を妊娠
ナタリー・ポートマンがヴェネツィア国際映画祭で行われた最新作「Planetarium」(原題)のプレミアに出席。ぽっこりお腹を披露して妊娠を明らかにした。
ナタリーは、膨らんだお腹を優しく包む「ディオール(Dior)」の白いロングドレスで登場。背筋をピンと伸ばしてフォトコールに応じた。共演者のリリー・ローズ・デップとの2ショットにもにこやかに応えた。正式な発表はないものの、関係者によればナタリーの妊娠は確かだと「ET online」が伝えている。
ナタリーは前日にもう1つの映画「Jacky」(原題)のプロモーションにも参加し、2枚のドレスを着用。しかし、どちらのドレスもお腹がうまく隠れるタイプだったのだろう。そのうち1枚の「ヴァレンティノ(Valentino)」のドレスは、「Jacky」でジャクリーン・ケネディを演じたナタリーが、役に合った最高のドレスを選んだと評判になっていた。ドレスばかりに注目が集まり、誰もナタリーの妊娠に気が付かなかったようだ。
そして翌日も2枚のドレスを着たナタリーだったが、1枚目はやはりゆるめのミニドレス、2枚目が前述の「ディオール」のドレスで、ここでようやくマスコミがナタリーの妊娠に気が付いたのだった。
ナタリーには『ブラック・スワン』の撮影現場で出会った夫のベンジャミン・ミルピエとの間に5歳の息子アレフくんがいる。
DQ10 RMT
0 notes