Tumgik
#飛火野
brownie-pics · 16 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'24.5.26 飛火野、浅茅ヶ原にて
子鹿ちゃんが産まれるシーズン、木々の緑も日々濃くなっていきます・・
195 notes · View notes
masachi · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日は晴天。
奈良公園の桜も開花がすすんでました。
頑張って早起きした甲斐があって、楽しい撮影ができました。
74 notes · View notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022.11.6 三重 伊賀 奈良 奈良公園  飛火野
4 notes · View notes
project-maggot-night · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 8月17日(水) #友引(壬寅) 旧暦 7/20 月齢 19.4 年始から229日目(閏年では230日目)にあたり、年末まであと136日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 熊本市東区三郎の朝です😅💦 起床四時半で洗濯やら野暮用を やっつけてから、六時にヒライ で納豆朝食🤣😆🤣朝ごはんが ちょい早過ぎ😅💦昼まで持つ かなぁって食べ終わって店出る といきなりスコールの様な激しい☔️ に見舞われずぶ濡れ折角、着替 えたのに💢東京にはない現象w 流石、南国熊本ですよね🏝😅💦 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️ お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #Dream Zoneのラジオを楽しむ日  ラジオのPR活動を行うラジオアイドル「Dream Zone(ドリームゾーン)」。  その所属事務所である株式会社Dream Stageが制定。  次世代に向けたラジオ業界の発展のため民放ラジオ局6社の共同企画として結成された  「Dream Zone」は全国のラジオ番組にレギュラー出演をしている。  「Dream Zone」を通して、ラジオに慣れ親しみ、ラジオの良さ、楽しさをあらためて実感してもらうのが目的。  日付は「Dream Zone」の結成日である2019年8月17日から。 . #日本歴代最高気温の日(静岡県・浜松市)  2020年(令和2年)の8月17日(月)午後12時10分に静岡県浜松市で41.1度の気温を記録。  2018年(平成30年)の7月23日に埼玉県熊谷市で記録された気温と並ぶ日本の観測史上最高気温となった。 . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引の日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 . #ハテナの塔の日. 家庭用ゲームやモバイルゲーム、アプリ開発などを手がける株式会社タストαが制定。 . #松川事件. 1949年(昭和24年)8月17日に福島県の日本国有鉄道(国鉄)東北本線で起きた列車往来妨害事件。 . #パイナップルの日. . #プロ野球ナイター記念日(#プロ野球ナイトゲームの日) . #鵠沼皇大神宮例大祭(#皇大神宮例大祭). . #国産なす消費拡大の日(#毎月17日). . #いなりの日(毎月17日). . #減塩の日(毎月17日). . ●ドッグデー期間(7/23~8/23犬の日)#ドッグデイズ. ●道路ふれあい月間(8月1日~8月31日). ●電気使用安全月間(8月1日~8月31日). ●北方領土返還要求運動強調月間(8月1日~8月31日). ●地球市民月間(8月1日~8月31日). ●パイン消費拡大月間(8月1日~8月31日). ●インドネシア独立記念日. ●ガボン独立記念日. . . ■本日の語句■. #飛んで火に入る夏の虫(トンデヒニハイルナツノムシ). 【解説】 明るさにつられて飛んで来た夏の虫が、火で焼け死ぬ意から、自分から進んで災いの中に飛び込む事の例え。 自ら危険や災難、リスクを伴うところへ進んで飛び込む事。 . . 1985(昭和60)年8月17日(土)友引. #蒼井優 (#あおいゆう) 【女優、モデル、ナレーター】 〔福岡県〕 . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/ChVgtrUB-6dXhk041HnORT1oBOMzz7IJiSkKQo0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ps1 · 10 months
Text
Tumblr media
霧中の飛火野
364 notes · View notes
Text
Sun Wukong's Final Battle
Journey to the West (Xiyouji, 西遊記, 1592) chapter 99 describes the Monkey King's final battle as a fierce, stormy confrontation against demons wishing to steal the hard-won scriptures for themselves. This takes place shortly after the pilgrims and holy texts are dumped into a river by an annoyed river turtle spirit:
Master and disciples had just climbed up the riverbank when suddenly a violent gale arose; the sky darkened immediately and both thunder and lightning began as rocks and grit flew everywhere. What they felt was One gust of wind And the whole world teetered; One clap of thunder And both mountains and streams shuddered. One flash of lightning Shot flames through the clouds; One sky of fog Enveloped this Great Earth. The wind's mighty howl; The thunder's violent roar; The lightning's scarlet streaks; The fog blanking moon and stars. The wind hurtled dust and dirt at their faces; The thunder sent tigers and leopards into hiding; The lightning raised among the fowl a ruckus; The fog made the woods and trees disappear. That wind caused waves in the Heaven-Reaching River [Tongtian he, 通天河] to toss and churn; That lightning lit up the Heaven-Reaching River down to its bottom; That thunder terrified the Heaven-Reaching River's dragons and fishes; That fog covered the shores of Heaven-Reaching River with a shroud of darkness. Marvelous wind! Mountains cracked as pines and bamboos toppled. Marvelous thunder! Its power stirred insects and injured humans. Marvelous lightning! Like a gold snake it brightened both land and sky. Marvelous fog! It surged through the air to screen the Ninefold Heaven [Jiuxiao, 九霄]. So terrified were the pilgrims that Tripitaka held firmly to the scripture wraps and Sha Monk threw himself on the poles. While Eight Rules clung to the white horse, Pilgrim twirled the iron staff to give protection left and right. That wind, fog, thunder, and lightning, you see, had been a storm brought on by demons of yin energy" [yinmo, 陰魔], who wanted to snatch away the scriptures the pilgrims had acquired. The commotion lasted all night, and only by morning did the storm subside. Soaked from top to bottom and shaking all over, the elder said, "Wukong, how did this storm come about?" "Master, you don't seem to understand," said Pilgrim, panting heavily, "that when we escorted you to acquire these scriptures, we had, in fact, robbed Heaven and Earth of their creative powers. For our success meant that we could share the age of the universe; like the light of the sun and moon, we would enjoy life everlasting for we had put on an incorruptible body. Our success, however, had also incurred the envy of Heaven and Earth, the jealousy of both demons and gods [guishen, 鬼神], who wanted to snatch away the scriptures from us. They could not do so only because the scriptures were thoroughly wet and because they had been shielded by your rectified dharma body [zhenfa shen, 正法身], which could not be harmed by thunder, lightning, or fog. Moreover, old Monkey was brandishing his iron rod to exercise the nature of pure yang energy [chunyang zhi xing, 純陽之性] and give you protection. Now that it is morning, the forces of yang are evermore in ascendancy, and the demons cannot prevail." Only then did Tripitaka, Eight Rules, and Sha Monk realize what had taken place, and they all thanked Pilgrim repeatedly (based on Wu & Yu, 2012, vol. 4, pp. 363-365).
師徒方登岸整理,忽又一陣狂風,天色昏暗,雷閃並作,走石飛沙。但見那: 一陣風,乾坤播蕩;一聲雷,振動山川。一個熌,鑽雲飛火;一天霧,大地遮漫。風氣呼號,雷聲激烈。熌掣紅銷,霧迷星月。風鼓的沙塵撲面,雷驚的虎豹藏形。熌晃的飛禽叫噪,霧漫的樹木無蹤。那風攪得個通天河波浪翻騰,那雷振得個通天河魚龍喪膽。那熌照得個通天河徹底光明,那霧蓋得個通天河岸崖昏慘。好風,頹山烈石松篁倒。好雷,驚蟄傷人威勢豪。好熌,流天照野金蛇走。好霧,混混漫空蔽九霄。 諕得那三藏按住了經包,沙僧壓住了經擔,八戒牽住了白馬;行者卻雙手輪起鐵棒,左右護持。原來那風、霧、雷、熌,乃是些陰魔作號,欲奪所取之經。勞攘了一夜,直到天明,卻才止息。長老一身水衣,戰兢兢的道:「悟空,這是怎的起?」行者氣呼呼的道:「師父,你不知就裡。我等保護你取獲此經,乃是奪天地造化之功,可以與乾坤並久,日月同明,壽享長春,法身不朽。此所以為天地不容,鬼神所忌,欲來暗奪之耳。一則這經是水濕透了;二則是你的正法身壓住,雷不能轟,電不能照,霧不能迷;又是老孫輪著鐵棒,使純陽之性,護持住了;及至天明,陽氣又盛:所以不能奪去。」三藏、八戒、沙僧方才省悟,各謝不盡。
I really like the idea of a battle between a divine force of yang energy and demonic forces of yin. This is a common occurrence in Chinese Folk Religion—e.g. a Tangki spirit-medium channeling a god to exorcise evil spirits.
But the above description really sets my mind alight with images of the confrontation. Monkey peers through the pouring rain to see an unfathomably large demon army the likes of which the cosmos has never seen. It contains innumerable commanders, vanguards, and an ocean of spirit-soldiers armed to the teeth. This demonic force would be the joint effort of demon kings and jealous gods wanting immortality and salvation for themselves. [1] Monkey takes this assault on the scriptures as a personal insult given his great effort in helping procure them.
A demon commander might say something like, "Leave the scriptures and the priest if you value your life!" Then Wukong would scream:
Who said that? Who the FUCK said that? Who's the slimy, little, demonic shit, twinkle-toed, cocksucker up there, who just signed his own death warrant? [Surprised silence from the army] Nobody, huh? The fairy-fucking-godmother said it! Out-fucking-standing! [pounds chest three times in a row] I WILL BEAT YOU ALL UNTIL YOU FUCKING DIE!!!!!!!!!!!!!! (Adapted from dialogue spoken by Gunnery Sergeant Hartman from Full Metal Jacket (1987).)
In all seriousness, though, his speech should be a chilling threat similar to Subodhi from chapter 2:
[Y]ou can be assured, wretched monkey, that you'll be skinned alive. I will break all your bones and banish your soul to the Place of Ninefold Darkness, from which you will not be released even after ten thousand afflictions! (Wu & Yu, 2012, vol. 1, p. 125) ... 把你這猢猻剝皮剉骨,將神魂貶在九幽之處,教你萬劫不得翻身!
Anyway, the army commences its attack, the commanders sending forth wave after wave of spirit-soldier units wielding thunder and lightning as their weapons. In response, Monkey's body explodes with millions or even billions of hair clones to meet the oncoming storm. Each one wields the magic iron rod, which dispenses pure yang energy along with every ass kicking. The resulting battle is beyond imagination, with various units of Great Sages working to both defend the scriptures and Tripitaka but also drive back and decimate the malevolent force. Wukong succeeds in routing/destroying the entire demon army by dawn of the next morning.
Tumblr media
Note:
1) The Buddha states that the scriptures of the Great Vehicle are "for the cultivation of immortality; they are the gate to ultimate virtue" (Wu & Yu, vol. 1, p. 205).
Source:
Wu, C., & Yu, A. C. (2012). The Journey to the West (Vols. 1-4) (Rev. ed.) Chicago, Ill: University of Chicago Press.
54 notes · View notes
minami0017 · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
134 notes · View notes
nyantria · 3 months
Text
・へえ、そうなんだ。そういえば近頃ネットで話題になっているのを見たのですが、フランスにおいて記録的な季節はずれの雪を観測して、今年6月としてフランスでは史上初のスキー場オープンになったそうですよ。  と言うことは何でも博士、地球は温暖化ではなく寒冷化になっているのでしょうか?
「今は温暖化ですが1975年の時は地球は寒冷化すると騒がれました。その時はイギリスの国営放送であるBBCはもっと炭酸ガス、つまりCO2を増やせと放送した位なのですから。」
・へえー、そんな事があったのですか!?今のマスコミとは全然反対の事で騒いでいたのですね(ハイ)どうしてこんなに違ってしまったのですか?
 「実はこの世界を支配している人達の集まりの中にローマクラブと言う組織があります。そのクラブで今から41年前の1972年に『成長の限界』と言う報告書が出されました。この報告書の一番のポイントは増え続ける世界人口を抑制する事にあったのです。」
・と言うことは人口を削減するということですか?
 「そうです。しかも人口抑制の原点はイギリスの自然神学者だったマルサスが1798年に唱えた『人口論』の考え方から来ているでしょう。マルサスの考え方はダーウィンの進化論にも大きな影響を与えました。すなわち弱いものは滅び、強いものだけが生き残ると言う自然淘汰の考え方です。マルサスは最下民層の人口削減を主とした政策の実践を求めたのです。」
・へえ、そんな事が今の社会で許されるのですか?
 「そこです。今は表立っては出てきませんが優生学という考え方で世界の支配者達には広まっています。戦前のアメリカでは優生学に基づいて1907年にはインディアナ州で強制断種法が制定され、その後1935年にはアメリカの殆どの州でも制定されたのです。」
・強制断種法というのは?
 「知的障害がある者や人種差別に基づく劣化民族に対して、今で言う犬や猫などに手術をして子供を産めなくする方法です。」
・本当にそんな事をしていたのですか?
 「そうですよ。しかも劣化民族といっても1番はセルビア人、2番はどこの民族だか判りますか?」
・…アフリカのある民族ですか?
 「いいえ、実は日本人です。そしてこの優生学はドイツに飛び火してあの有名なヒトラーの下で最も厳格な断種法が制定されることになるのです。」
五井野正博士によるあおぽ特別寄稿 Vol.869【あおぽ|青いポスト21】
18 notes · View notes
amarough · 1 year
Text
ひっそりと……
蛍火2.3話まとめて更新です。
もう普通に男同士がセックスするエロ漫画なので、要要要注意です。
だいぶ精神削られながら描いたけど、全体的に登場人物が凄くかわいくて
愛は多分生まれて無いけど人一倍情が溢れたお話にはなったと思う
相変わらずいわゆるBLは描けなかったけど多分抜けはするので抜きたい人はぜひ読んでみてね…!
ただいっこだけ海軍の敬礼の角度大いに間違えてるのだけが作画ミスでめちゃくちゃ悔しい単行本出る時は直す。海軍マニアさんごめんなさい
81 notes · View notes
brownie-pics · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'24.5.11 飛火野、片岡梅林、春日大社参道にて
天気も良く朝からウロウロ、気配を探しつつウロウロ、うろうろ・・森の入口あたり、木の間からそっと覗くと・・いました😍
255 notes · View notes
masachi · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
奈良 快晴 <その2>
飛火野を後にして写友と待ち合わせの場所へ移動。
でもまだ時間があるので周囲をブラリ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
39 notes · View notes
gobangiri-news · 2 months
Text
4月23日(火)完成披露舞台挨拶付先行上映会オフィシャルレポート!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このたび、映画『碁盤斬り』の豪華キャストが勢ぞろいし、4月23日に完成披露舞台挨拶付先行上映会を開催いたしました!本作は、草彅剛さんが冤罪に貶められた浪人・柳田格之進役に挑み、時代劇を初めて手掛けることとなった『孤狼の血』の白石和彌監督との強力なタッ���が実現した感動のリベンジ・エンタテイメントです。本日は、草彅剛さん、清原果耶さん、中川大志さん、奥野瑛太さん、音尾琢真さん、市村正親さん、斎藤工さん、小泉今日子さん、國村隼さんというオールスターキャストと白石和彌監督が登壇した舞台挨拶を実施しました。撮影中のエピソードや、映画の内容にちなんで《リベンジ》したいことなどについてトークが展開され、大盛り上がりの舞台挨拶となりました!
寡黙な武士、柳田格之進を演じた草彅さんは、舞台挨拶冒頭から満面の笑みを浮かべ、充実感を漂わせました。撮影以来となる共演者との再会をよろこび、「みんなのグルーヴがすごくいい!」とニッコリ。自分の持っているものすべてを出し切れたと話した草彅は「幸せな環境で映画が撮れました」と報告し、大きな拍手を浴びました。撮影現場は作品に関わるすべての人、職人のこだわりが詰まっていたとし「みなさんのおかげで(格之進を)ちゃんと演じられました。代表作になったと思います!」と役を演じ切ったと胸を張っていました。格之進の娘・お絹役の清原さんは「現場で草彅さんを見かけるたびに、“父上”という気持ちになって。格之進として佇んでいらっしゃって、とても支えられました」と感謝。父・草彅さんの背中を「追いかけられたらいいな、支えられたらいいなという思いで見つめていました。草彅さんのおかげでお絹ちゃんとしていることができたと思います」との清原さんの言葉に草彅さんは「その言葉、一生大事にします!忘れません」と返し、父娘のほっこりトークで和ませました。萬屋の亭主・萬屋源兵衛役の國村さんは「タイトルにもあるように碁盤を挟んだシーンがたくさんあります。碁がテーマでもありますが、碁のシーンを通して、格之進の性格を伝え���いくという意味合いもある作品です。碁のシーンで格之進の中身が変わっていくのを感じられると思います」と笑顔でアピールしました。萬屋の手代・弥吉役の中川さんは「すごくピュアで真っ直ぐな武士の子。小さい時に源兵衛に拾ってもらい、息子のように育ててもらった青年です。映画の中で起きる事件に大きく関わるという役どころ。囲碁がベースになっていますが、とても親近感のある、身の回りで起きるような出来事を描いた作品です。弥吉のポジションは苦しいけれど、応援したくなるような弥吉になればいいなと思いながら演じました」と役作りを振り返りました。音尾さんが演じた萬屋の番頭・徳次郎はトラブルの発端となる役どころでいわばトラブルメーカー。中川さんが「あの人のせいです!」とトラブルを引き起こした音尾さんを指さすと、「トラブルを起こして申し訳ありませんでした」とお詫び。中川さんと音尾さんのトークのコンビネーションで会場を沸かせました。撮影現場で印象的だったのは座らない草彅さんの姿と明かした音尾さんは「神経が研ぎ澄まされているのでしょうか。本番に合わせてググッとフィットしていくために、研ぎ澄まさせている姿を見ていました。今日は現場と違ってかなりふわっとしています」と撮影中とイベントでの草彅さんのギャップを指摘。音尾さんのコメントに「ありがとうございます、高倉剛です」と撮影現場で座らないことで有名だった高倉健さんになぞらえ、キリッとした表情を見せ笑いを誘った草彅さんは、座らない理由について「5秒で眠くなっちゃう(笑)。みんなよく眠くならないよね。僕は夜10時には寝るけれど、座ると眠くなっちゃうんだよね」とマイペーストークを展開し、会場を笑い声でいっぱいにしました。すべてのキャストと絡みがあった草彅さんは、撮影中のエピソードを次々と披露。音尾さんについては「ずっと写真ばっかり撮っているカメラ小僧」とニヤリ。「この話でいいの?」と確認しつつ、カメラトークは止まらず、中川さんに至っては音尾さんにすすめられたカメラを購入したことも明かされました。自身のトークの順番だったにも関わらず、どんどん共演者とのエピソードを話し続ける草彅さんに時折ツッコミを入れ笑わせた音尾さんはしっかりと作品に触れる場面も。「いい役をもらいました。今年も白石監督にお歳暮を送ります」と白石監督作品常連の音尾さんならではのおなじみのフレーズで盛り上がりました。國村さんとの共演シーンを振り返ると、「春のシーンだったけれど、実はすごく寒くて。映像では綺麗に映っているけれど本当は寒いんです!」と草彅さんが撮影時の裏話を暴露。國村さんが「きっと寒かったんやろうな、って思いながら観てください」と舞台挨拶後に鑑賞予定の観客に呼びかけると、草彅さんは「僕(格之進)と國村さん(源兵衛)のラブストーリーにも注目してください!」と本作のおすすめポイントを伝えました。格之進と因縁のある武士・柴田兵庫役の斎藤さんは「ずっとかっこいい!」と大絶賛の草彅さん。「佇んでいるだけですごくクール。なんでいつもそんなにかっこいいだ、チクショー!という気持ちを込めました」と対峙シーンへの意気込みを解説し笑わせました。町の親分・長兵衛役の市村さんについては「すごく気遣ってくれる大先輩」と感謝した草彅さん。「いつも元気ですごい。役者として見習いたいので、健康法を教えてくださいと訊いたら、親が元気なので、と言われて(笑)。遺伝だからって。元も子もない!」と大先輩からのアドバイスを期待しましたが、まさかの回答があったことも明かし、笑い飛ばしていました。彦根藩の藩士・梶木左門役の奥野さんについては「ずっと途方に暮れていた」と撮影現場での様子をレポートした草彅さん。共演者全員との撮影を振り返り「僕はみんなと交流があったので!」と一緒のシーンがなく、今日が初めての顔合わせとなるキャストへの気配りで、いろいろなエピソードを公開したと説明しました。「役柄としては非常にクソ野郎です…」と小声で話した斎藤さんの役作りは「正義への考え方」だと解説。正義の反対は悪ではない。もうひとつの正義という気持ちで兵庫なりの悪を演じたとし、格之進役の草彅さんとは「最小限の動きの競技である囲碁と殺陣。静と動、2つの対峙をやらせてもらいました。どんなに熱を沸騰させた状態でいても、格之進と対峙すると水が変わるというのでしょうか。研ぎ澄まされた空間になってしまう。そういう格之進に静かに鳥肌を立てながら撮影していました」と語りました。このコメントを聞いた草彅は「かっこいい…。“静かに鳥肌を立てながら”っていうセリフもらいます!」とニヤニヤ。これまでの斎藤さんとの共演経験を踏まえ「(対峙の)集大成のようなシーンが撮れました。感謝しています」と深々とお辞儀をしました。演じた役柄について奥野さんは「格之進に常につきまとっている役。格之進が実直で、健気で、武士らしい姿を見せてくれるので、全幅の信頼をおきながら、ただただついていく。彼の背中をただただ執拗に追いかける役です」と独特の表現で分析し笑いを誘いました。草彅とは29年ぶりの共演となった小泉さんは「まだ剛くんが20代前半だった頃。少年っぽさが淡く残っていた時にテレビドラマで共演して。放送が始まって剛くんのキャラクターが人気になって、出番が増えていき、キャラクターが大きくなっていったのを覚えています」としみじみ。「当時から演じることを楽しんでいたし、すごく素敵でした。久しぶりにお芝居を一緒にしたけれど、背中が素敵で。主役としてすべてを背負って引き受けている姿に感動しました。この背中の役に立ちたいと思いながら、お庚という役を一生懸命演じました」と話す小泉さんに草彅は「キョンキョン大好きです!」と答え会場を盛り上げました。さらに草彅は17年ほど前に小泉さんからプレゼントされたTシャツにサインをしてもらったエピソードも明かしました。「和柄で、今回の作品に合っていて。撮影中の2週間、パジャマにしてました、洗わずに(笑)」と付け加え、さらなる笑いを誘いました。「春の撮影で花粉症がつらそうだった」と撮影中の草彅の様子を思い出した小泉さん。すると草彅が「かゆいし、鼻をかむと髭がとれちゃう。鼻をかむたびに(メイクの)直しが入って。それが1番大変だったかも」と撮影時の苦労を明かす場面もありました。市村さんとは「いつか一緒にミュージカルを!」という話で盛り上がったみたいで���イベントで草彅がその話を続けようとしたところで「今日は『碁盤斬り』の話をしましょう!」と市村さんが脱線を防ぐナイスなフォローを見せて会場を笑わせました。本作で時代劇に初挑戦した白石監督は「日本の映画史は時代劇とともに発展しました」と切り出し、「スマホの寄りを撮らなくていいなど、(現代劇とは違う)発見がいろいろとありました。今後もぜひ、時代劇に挑戦したいです」と充実感を漂わせました。こだわったのは江戸時代の光源だとし、限られた光源でどれだけの表現ができるのか、かなり攻めたとも話しました。さらに「普段はフレームからはみ出るような荒々しい映画をと思っているけれど、今回は美しい映画をという思いがありました」と初時代劇への見せ方にも触れ、注目してほしいポイントです。作品にちなみ“復讐したいこと”を尋ねられた草彅さんと清原さん。草彅さんは「今日の舞台挨拶をもう1回やり直したい。リベンジしたい(笑)」と少し俯き、「テレビカメラとかいっぱい入っているのに、どこが切り取られるんだろうと急に不安になってきて…」とここまでの自由なトーク展開を苦笑い。「では、私はそのリベンジを応援します!」と気合いを見せる清原さんに草彅さんは「清原さんはちゃんとしてたよ」と優しく返答。「これだけ(キャストの)みんなが集まるのは最初で最後かもしれないのに…」としながらも「映画をたくさんの人が観てくれたらリベンジできるかも!」と、今後もイベントが開催されることを願いつつ、たくさんの鑑賞を呼びかけるというナイスなPRで大きな拍手を浴びました。最後の挨拶では本作の宣伝を務める観客に向けて、SNS投稿時の「#(ハッシュタグ)」も発表。「#碁盤斬り」もしくは「#ごばんぎり」とのこと。「漢字は難しいから、ひらがなでもいいです。ご飯じゃないよ、ごばんだよ。このフレーズ気に入っているけど、いまいちウケなくて…」としながらも、最後までしっかりと映画を宣伝し締めくくりました。  
■英語タイトル“BUSHIDO(ブシドウ)”として 4月に開催されるイタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペディション部門での上映も決まっております。 さらに、フランスの配給も早々に決定しました。フランスの配給会社、ART HOUSE FILMS(アートハウス・フィルムズ)社の社長エリックさんからコメントをいただきました。 「演出も俳優陣の芝居もとてもいい。この映画は侍映画の伝統を引き継いでおり、とてもエレガントでよくできている」
9 notes · View notes
project-maggot-night · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
psyetz · 1 month
Text
だからやはり態度を保留せずに、いま起こっている問題に対して声を上げたり直接行動したりすることがすごく大切だと思います。社会運動って、バケツリレーだと思うんですよ。人権を木に例えると、いまあちこちで多くの木が火事になっている。社会運動をはたから見ると、1人の人がバケツ1杯の水を持って電車や飛行機に乗って、遠くの山火事を消そうとしていると捉えられがちで、「そんな1杯の水で消せるわけないじゃん」とか「海の向こうの火事は自分たちに関係ないじゃん」と思われることが多いと感じます。 でも、たしかに1人ではバケツ1杯分の水しか持てないけれど、そのバケツを隣の人に手渡していくことで、みんなでリレーをすれば絶対に遠くてもいつか届くし、1人では消せない大きな火でも消すことができると思います。そして逆にどんな遠くの炎でも、消さない限りいつか自分のところに燃え広がるのだと思います。
7 notes · View notes
hashirigaki-zzz · 2 months
Text
蟹座要素が強いからかねえ…X RT…
外野は黙ってろ!となることがあったのは、(この熱さは火エレメントかねえ)虐めっ子を庇っていたストックホルム症候群はあっても、(あかん母性)相手の痛みは嘘でも偽りでもなく、ただ、ただ、傷付いたからなのよね。過保護になっても仕方ないが。
相手と周囲の立場に立てない人は、(第三者なので何も知らない、見えていない。)難しいよね…
色々な意味で若い男性に傷付いた友人との場合でも、オラッとなる気持ちで男性に立ち向かわず、(神経発達症要素がもっと強ければかっ飛ばしに行ったのでは…男性ならもっと衝動性が強かっただろう…)悔しさを感じ切っていたけれど、
男性の弱さと女性の弱さと我慢強さの組み合わせは最悪なのよね。男性も我慢していて、お互いに我慢なの。感情、心身に悪い…
慣れた癖、慣れた我慢…
目的達成のためとはいえ、崩壊するという…
相手と自分が向き合っていないからね…
7 notes · View notes